ブログ

Thumbnail of post image 155

掘ってみたら油混じりの濁水がでてきた…そんなときはは油混じりでもそうでなくても濁水の処理が出来る凝集剤オイルフロックをお試しください。

どんな水がでてくるかわからない…

土を掘れば水がでてくるとはいっても、どんな水がでてくる ...

ブログ

Thumbnail of post image 022

2つの材料を混ぜ合わせて、穴や段差に流し込み表面を整えるだけで部分補修が完了します。

材料の混ぜ合わせから固まるまでの時間は約1時間!
営業開始前やお昼休みの間に補修して、営業開始時間には車が通れるレベルまで固まります。 ...

ブログ

Thumbnail of post image 166

2つの材料を混ぜ合わせて、穴や段差に流し込み表面を整えるだけで部分補修が完了します。

アスファルト等のへこみや段差の部分補修が1時間で完了します!

材料の混ぜ合わせから固まるまでの時間は約1時間!
営業開始前やお昼休 ...

ブログ

Thumbnail of post image 043

コロイダルシリカの排水処理は凝集剤で処理ができます。

ただし、粒径等によって処理ができるかどうかが分かってきますので、どんなものでも処理ができるとは言えませんが、凝集剤の種類によっても処理状況は変化します。

処理がで ...

ブログ

へこみフラット匠ブラックBlack

駐車場・道路の部分補修材「へこみフラット匠」にご興味頂き、当ページへご来訪頂き誠にありがとうございます。

ここではへこみフラット匠に関連するページのご紹介と購入方法についてご案内させていただきます。
ご質問等ござい ...

ブログ

Thumbnail of post image 059

駐車場の穴や段差、へこみの補修のDIY!
施工開始から1時間で車が通れる程に固くなる!
朝や昼のスキマ時間に部分補修が完了!

へこみフラット匠の使い方についてご紹介いたします。

2つの材料(骨材 ...

お役立ち・テクニック,ブログ

Thumbnail of post image 155
ポイントを押さえればより簡単にアルカリ廃水を処理できますコンクリートノロや道具の洗い水等、強アルカリ排水を1剤で処理できる水澄まいるアルカリ型の使用ポイントについてご説明します。ポイント 1:よく撹拌すること

粉体の凝集剤はしっかりと攪 ...

ブログ

Thumbnail of post image 002
1剤で中和処理と凝集処理が完結!

「水澄まいる(アルカリ型)」は、中和処理と凝集処理を一度で行える粉体凝集剤です。

セメント・モルタルなどを使った道具を洗った水は、強アルカリ性を示し、セメントやモルタルの残渣が残っています。 ...

ブログ

Thumbnail of post image 015
研磨廃水の研磨剤だけを取り除く

「オイルフロック」は、酸化セリウム研磨廃水の処理ができる粉体凝集剤です。

スポット的にテストをした際の廃水など、処理に困る研磨廃水が数十リットルほど溜まってしまうことがあります。
そん ...

ブログ

Thumbnail of post image 189
汚れた排水に一度試してみませんか?建築・土木工事に使われる凝集剤は他の用途にも応用できる場合があります。
 
凝集剤が有用に使える可能性のあるいくつかの事例を挙げます。
 
1.工業用の廃素処理泥水処理用の水 ...

ブログ

Thumbnail of post image 091
添加量の調整が不要で浸けるだけで効果を発揮

“酸化セリウム(セリア)や酸化ジルコニウム(ジルコニア)などの排水処理で、流入する研磨濃度の違いなどにより、高分子凝集剤を使った凝集処理がうまくいかない場合があります。

ブログ

Thumbnail of post image 189
「オイルフロック」は、黒煙含有廃水の処理ができる粉体凝集剤です。

濃度によっては見た目が真っ黒で処理に困ってしまう黒煙含有廃水ですが、凝集剤で処理ができることがわかれば、添加量を変えるだけでしっかりと処理することが可能です。 処理水の検 ...

お役立ち・テクニック,ブログ

No Image
フロックをより大きく処理しやすくでますよ!

コア抜き廃水でお悩みの皆様こんにちは!
 
コア抜き廃水は高アルカリ性に振れており、現場で捨てて帰りたいけれども簡単に流せない!コンクリートの粉も混じってる!
でも、こ ...

お役立ち・テクニック,ブログ

Thumbnail of post image 175

粉体凝集剤を使った処理の事例をご紹介いたします。
浄化槽処理でも排水基準をクリアすることがギリギリで困っている話があり、よく話を聞いていると、別途追加されたエマルジョン系の排水が原因の可能性が…

浄化槽前の混合廃水 ...

ブログ

No Image

へこみフラット匠(通称:へこフラ)を使った補修事例を紹介いたします。
ビフォーアフターのイメージを付けておくと作業がしやすくなりますよ!

事例1:店舗駐車場の水たまり対策

お客様が来る店舗の駐車場が、時間の経過などで ...

お役立ち・テクニック,ブログ

Thumbnail of post image 049

道路や駐車場(アスファルトやセメント)のヘコミや穴・段差の修理、自分で修理できるのか、業者に頼むべきなのか迷いますよね。

大規模な修理・補修であれば専門業者に依頼したほうが安くきれいに仕上がると思いますが、劣化によるヘコミ ...

ブログ

Thumbnail of post image 059

こんにちは 営業の本田です。

 沈砂池・沈殿池でろ材を使って濁水処理をしているのに“まだ排水が濁っている!?”

なんてことありませんか?ろ材を使っても排水が濁っている“原因”は明確です。

今回はその ...

ブログ,動画

Thumbnail of post image 108

こんにちは 営業の 本田です。

土木工事現場で必ず出てくる泥水の処理では濁水処理機を利用した処理や、沈砂池を設置して処理をしたりしていますよね。

今回は特に沈砂池、沈殿池を利用した処理における問題点と、解決策に ...

ブログ

Thumbnail of post image 107

どうも、除濁タブ責任者の小西です。

このページでは赤土の流出対策についてお話します。

どれくらいの濃さ(濃度・濁度)が処理できるのか、どうやって濁水対策(赤土流出対策)ができるのかが気になるポイントですよね。

ブログ

No Image

初めに、ダイヤニウムスプレーは、新型コロナウイルス【COVID-19】に対する効果について確認しておりませんので 現時点で新型コロナウイルスを、分解、抑制させるための商品ではないことをご理解ください。

マスク×ダイヤニウムスプレ ...

お知らせ,投稿一覧

No Image

平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。

誠に勝手ながら、弊社の年始年末の営業に関しては下記の通りとさせていただきます。

  ● 2019年12月26日(木)~2019年1月5日(日)出荷業務停止 

お役立ち・テクニック,ブログ,基礎知識

Thumbnail of post image 064

どうも、凝集剤.comアドバイザーの小西です。

セメントやモルタルにかかわる作業に使用した刷毛などを洗った水の処理について毎月多くの方からお問い合わせをいただいているので、洗い水やノロなどの排水処理方法についてお伝えいたし ...

ブログ

Thumbnail of post image 042

昨年度に引き続きマイドーム大阪(大阪市中央区)で開催される展示会に出展します!

ビジネスチャンス発掘フェア2019
ブース番号:3F-40

水処理に関するお悩みがございましたら、ぜひお越しください!

お知らせ

No Image

日頃凝集剤.COM及びYMI-NETをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

消費税率の引き上げに伴い、システム切替による一時休店について、以下の通りお知らせいたします。

 

システム切替に ...

お知らせ

No Image

お客様各位

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 令和元年10月からの消費税率8%から10%への改定に伴い
弊社の製品の価格についても消費税率を変更することとなりました。

つきまし ...

お知らせ

No Image

平素より凝集剤.COM及びYMI-NETをご利用頂き、

誠にありがとうございます。

 

弊社ではお盆期間中も営業をしておりますが、

在庫状況及び、どちらの運送会社様を利用する場 ...

ブログ

Thumbnail of post image 160

無料サンプル|粉体凝集剤

2つの製品から用途に合う方をお選びください。ペットボトルの簡易テストですぐに効果を確認できます。

水澄まいる(標準/アルカリ)

濁水のSS・白濁に。原水の変

お知らせ,ブログ

Thumbnail of post image 125

凝集剤.COMが来月行われる機能性フィルム展2019に出展致します。

凝集体験コーナーなど、皆様に凝集剤を体験していただける予定です。

お気軽にお立ち寄りください。

 

展示会 ...