【読めばわかる!】SS(浮遊物質量)とは?~排水処理~
目次
1. SSってなに?
SS(エス・エス)は 「浮遊物質量(ふゆうぶっしつりょう)」 という言葉の略です。
💡 SSは、「Suspended Solids(サスペンデッド・ソリッズ)」の頭文字をとった言葉
- Suspended(サスペンデッド)= 浮かんでいる、ういている
- #### Solids(ソリッズ)= 固体、かたいもの
つまり、**「水の中にういている小さなゴミの量」**を表しています!
たとえば、こんなものがSSに含まれるよ👇
- どろや砂
- 食べ物のかす
- 油のかたまり
- 紙くずやプラスチックのかけら
—
2. SSが高いとどうなる?
🐟 SSが高い(水が汚れている)と…
- 水が にごって 透明じゃなくなる!
- 太陽の光が届かなくなって、水草が育たない!
- #### 魚がゴミを飲みこんで、病気になったり死んだり することもある!
💧 SSが少ない(水がキレイ)と…
- 水が 透きとおって キレイ!✨
- #### 魚やカニが元気に泳げる!🐟
—
3. SSの数値の目安
SS(mg/L) | 水の状態 | 魚が住める? |
---|---|---|
10 mg/L 以下 | とてもキレイな水 | 🐟✨ たくさんの魚が住める! |
10~30 mg/L | まあまあキレイな水 | 🐠 ほとんどの魚が住める! |
30~50 mg/L | にごっている水 | 😕 強い魚(コイ、フナ)が住める |
50 mg/L 以上 | ひどくにごった水 | 🚫 ほとんどの魚が住めない! |
🐟 アユやヤマメ → SS 10 mg/L 以下 が理想 🐠 コイやフナ → SS 30 mg/L くらい でも住める
—
4. SSが増える原因は?
- 工場やお店から出る 汚れた水(排水)
- 家庭から流れる 食べかす、油、せっけん
- 大雨で川の土や砂が流れこむ
- #### ゴミを川にすてる
💡 特に工場の排水やゴミは、SSを増やす大きな原因になります!
—
5. SSを減らす方法は?
- ゴミを川に捨てない!
- 排水をそのまま流さず、きれいにする処理をする!
- #### 油や食べかすを流しに捨てない!
✅ たとえば…
- 家では 油をふき取ってから 水を流す!
- 工場では 水をキレイにする装置 でゴミを取りのぞく!
- 川や海を ゴミ拾い してきれいに保つ!
ちょっとPR! 水澄まいるやオイルフロックなどの凝集剤は、このSSを取り除くのが得意な商品です。 汚れた水に入れて混ぜるだけで取り除けます!
—
6. まとめ!
- SSは水にういている小さなゴミの量!
- SSは、英語の「Suspended Solids(サスペンデッド・ソリッズ)」の頭文字!
- SSが高いと水がにごって、魚が住めなくなる!
- 川や海を守るために、ゴミを流さない工夫が大切! 🌊✨
- 凝集剤を使って水と汚れを分けることもできる!
みんなでキレイな水を守って、魚が元気に泳げる川をつくろう! 🐟💙
凝集剤を使ってみたい!
凝集処理設備ごと提案してほしい!
などございましたらぜひお問い合わせをお願いします!
【期間限定特別情報】
凝集剤.comにお越しいただきありがとうございます。
期間限定の特別情報はこちら!
1.今だけ無料でサンプルプレゼント中。
詳細は下記よりどうぞ!!
泥水処理はこちら⇒『水澄まいる無料サンプルページ』
油交じりの水は ⇒『オイルフロック無料サンプルページ』
2.駐車場・道路のへこみ段差の部分補修:へこみフラット匠施工セット付き販売開始!
『楽天:商品一覧』
『Yahoo!ショッピング:商品一覧』
『amazon:商品一覧』
『YMI-NET(弊社販売サイト:代引き対応可)』
3.弊社での廃液処理テストをご希望の方はこちら
⇒『廃液テスト依頼ページ』