【読めばわかる!】pH(ピーエイチ)とは?~排水処理~
1. pHってなに?
💡 pH(ピーエイチ)は、水が「酸性(すっぱい)」か「アルカリ性(にがい)」かを表す数字のこと!
※書くときは「p」は小文字「H」は大文字!
排水処理では、pHが基準の範囲に収まっているかを確認することがとても大切です。
pHの数字 | 水の性質 | 例 |
0~6 | 酸性(すっぱい水) | 酸性の排水(工場の酸洗い液など) |
7 | 中性(ふつうの水) | きれいな水(飲み水、処理済み排水) |
8~14 | アルカリ性(にがい水) | アルカリ性の排水(せっけん水、洗剤) |
2. なぜ排水処理でpHが重要なの?
pHが 高すぎたり低すぎたり すると、環境や設備に悪い影響を与えてしまいます。
🌊 環境への影響
- 酸性が強いと… → 魚や水生生物が生きられない!
- アルカリ性が強いと… → 植物や微生物が育たなくなる!
🔧 設備への影響
- 酸性の排水 → 配管がサビたりする!
- アルカリ性の排水 → 処理槽に汚れがたまりやすくなる!
※金属イオンの反応や油分や有機物が分解されにくくなるなど
3. 排水基準におけるpHの目安
日本では、法律で排水のpHに基準が決められています。
✅ 一律排水基準(全国共通の基準)
- pH 5.8~8.6 の範囲内でなければなりません。
✅ 上乗せ基準(自治体ごとの厳しい基準)
- 地域によっては、pH 6.0~8.0 など、より厳しい場合もあります。
- どこに確認すればいいの?
→ 自治体の環境部門や、下水道局に確認すると正確な基準がわかります。
4. pHが変わる原因は?
💧 排水処理に影響を与える原因
▶️ 酸性にかたむく原因
- 食品工場の酸性廃液(酢やレモン成分)
- 金属加工の酸洗い(サビを取るための液体)
- 雨水(特に酸性雨)
▶️ アルカリ性にかたむく原因
- クリーニング工場から出る洗剤・せっけん
- コンクリート工事で出る強アルカリ排水
- 染色工場のアルカリ性薬品
5. 排水処理でpHを調整する方法
✅ 酸性の排水を中和する方法
- **石灰(Ca(OH)₂)**を加えてpHを上げる
- **苛性ソーダ(NaOH)**を使って中和する
✅ アルカリ性の排水を中和する方法
- **塩酸(HCl)**を使ってpHを下げる
- **硫酸(H₂SO₄)**を加えて中和する
📌 注意!
- 中和処理では、過剰に添加しすぎないことが大事です。
- 処理後は必ずpH計で確認し、基準内におさめる必要があります。
6. pHを測定する簡単な方法
✅ リトマス試験紙
- 酸性→赤、アルカリ性→青に変わる
- 簡単な目安を知りたいときに便利
✅ pH試験紙
- 数字でpHがわかる(1~14まで)
- 手軽で安価、すぐ確認できる
✅ pH計(デジタル測定器)
- 正確なpH値がすぐにわかる
- 大量の排水を管理する場合に必須
7. まとめ!
- pHは排水処理で重要な指標で、酸性・アルカリ性の度合いを示す。
- 法律でpH 5.8~8.6 以内にすることが求められる。
- pHがズレると、環境汚染や設備破損の原因になる。
- 酸性排水・アルカリ性排水は、中和処理で適正なpHに調整する必要がある。
- 自治体の上乗せ基準を確認し、pH測定をこまめに行うことが大切!
凝集剤を使ってみたい!
凝集処理設備ごと提案してほしい!
などございましたらぜひお問い合わせをお願いします!
【期間限定特別情報】
凝集剤.comにお越しいただきありがとうございます。
期間限定の特別情報はこちら!
1.今だけ無料でサンプルプレゼント中。
詳細は下記よりどうぞ!!
泥水処理はこちら⇒『水澄まいる無料サンプルページ』
油交じりの水は ⇒『オイルフロック無料サンプルページ』
2.駐車場・道路のへこみ段差の部分補修:へこみフラット匠施工セット付き販売開始!
『楽天:商品一覧』
『Yahoo!ショッピング:商品一覧』
『amazon:商品一覧』
『YMI-NET(弊社販売サイト:代引き対応可)』
3.月一回程度メルマガで水処理関連情報を紹介しております。
ご登録はこちらからお願いします。
4.弊社での廃液処理テストをご希望の方はこちら
⇒『廃液テスト依頼ページ』