凝集処理ができるかどうか確認する方法
どうも小西です。
まず初めに、ごめんなさい…今日は宣伝となります(;’∀’)
 と言っても、しっかり確認する方法についてお話しますので
 最後までお付き合いください。
出展!!彩の国ビジネスアリーナ
先日もお話ししましたが、2018年1月24日~25日に
 さいたまスーパーアリーナで行われる展示会に出店します。
 初めての出店になるのですが、結構出店準備って大変なんですね(;’∀’)
 今日は出店準備の話はしませんが、
 このブログを読んだ方のみの特典についてお話します。
  
  
 招待券が必要な方はご一報ください!!
 お送りしますよ!
凝集剤を使った廃液処理ができるかどうかはどうやって確認するか?
さらっと言ってしまえばとても簡単なことではありますが、
 実際に凝集剤を入れてしっかりと混ぜてみればわかります!
  
 なので、方法としてはサンプルを請求いただくのが一番なのですが、
 自分でやってうまくいくのか疑問に思うこともありますよね。
  
  
 実際、とってもきれいにサンプルテストをする方がたくさんいますが、
 テスト結果を頂いた中には、もう少しこうすれば…
  
 という方もいますので、その時は別途アドバイスをしています。
  
  
 でもですよ!!
  
 できれば、やってもらった方がいいと思いませんか?
 というか、やってよ!!って思いません?
  
  
  
はい、やります!!
  
  
  
  
でも、お願いが一つだけあります。
  
 廃液サンプルをもってきてくださいm(__)m
  
展示会に!!
  
  
500mlのペットボトルに6割くらいでOKです。
  
 持ってきていただけたらその場で凝集剤を使って
 処理テストします!
  
  
 実は私、2日ともいるんです☆
 小西宛に来ていただけたら、とっても喜びます☆
  
 ぜひ、「ブログを読んで来た」と言ってくださいm(__)m
  
 その時には、処理のポイントや疑問点についてもお話しできればと
 思いますので、お気軽にお立ち寄りください。
  
 まずは、処理内容についていろいろと知りたいという方は、
 「凝集処理を成功させる3つのポイント」に書いてあるので
 読んでみてください。
  
 凝集処理って何?って方はこちらで
 ⇒『 凝集剤とは?基礎編ー初心者必見!5つのポイントでしっかり理解する』
コニシ~を探せ!!~inビジネスアリーナ編~
ウォーリーを探せ風にしてみましたが、ちょっと無理がありましたね。
  
  
 凝集処理テストについては、私小西がしっかりと対応させていただきますが、
 1つ困っていることがあるんです。
  
  
 実は…
  
  
 社名の知名度が…(´;ω;`)ウゥゥ
  
  
 あなたもそうかと思いますが、みなさん凝集剤.comに来てくれているんです!
 意味わかりますか?
  
 凝集剤.comは知ってても社名知られていないんです。
 まぁ、どこの会社がやってるかより自分の知りたい情報があるのが一番ですからね。
  
 当然と言えば当然のことです。
  
  
 でも、待ってください!
  
 社名がわからなければ、ビジネスアリーナのどこにいるかわからないですよね。
  
  
 なので、ちょっと大きい文字で社名をアピールします!!
  
  
八千代マイクロサイエンス株式会社(I-22)
  
 怪しいですか?
 創業80周年を迎えておりますので、心配はございません。
  
 まずは、大きなパンフレットからだいたいの位置を予測してください!!
  
  
 そこに小西がいます!!
 暇を持て余していたらチャンスです!
  
 ぜひお声かけください☆
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 居場所のヒント
 1.角のブース
 2.凝集剤.comのロゴがある
 3.スウィッキーのストラップがある。
 4.こにし~がいる
  
  
 ではでは、お待ちしております。
  
 最後までお読みいただきありがとうございました☆